【本業はオタクです。】気になるオタク女子のお仕事は?趣味と両立できる働き方

本業はオタクです。趣味と仕事を両立できる働き方

オタクのQOL爆上げを応援!
オタクフリーランスうさこです。

プロフィールはこちら

「本業はオタクです。」は、オタク女子の働き方に迫った1冊!

「本業はオタクです。ーシュミも楽しむあの人の仕事術」は、

オタク女子の働き方に迫った1冊です。

「劇団雌猫」というアラサー女性4人組サークルが、

様々な界隈・働き方のオタク女子へのインタビューをまとめています。

劇団雌猫さんは「浪費図鑑」という書籍も有名らしいのですが、

わたしはこの「本業はオタクです。」を書店で見かけたことで知りました。

あまりにも気になる内容だったので、レポをお届けします!

本業はオタクです。

仕事と割り切るタイプと公私混同タイプ、あなたはどっち?

「本業はオタクです。」のインタビューに出てくる

アラサー・アラフォーのオタク女子たちは、2つのタイプに分けられています。

  • 仕事は仕事、シュミはシュミ!「切り替え」オタク女子
  • 女子仕事でもシュミを強みに!「公私混同」オタク女子

どちらのタイプにも共通しているのは、

「趣味のためにはお金が必要。だから、仕事をしている」という認識です。

オタクはグッズに現場、円盤と、何かとお金がかかる趣味ですよね。

今の仕事にやりがいや楽しさを感じている女性もいるものの、

「お金を稼ぐために仕事をする」と割り切っている女性が多いようです。

自由に働く

オタク女子が気になる、趣味と仕事を両立する方法は?

「あの現場に行きたいけれど、休み取れるかな…」

「仕事終わりで間に合うかな…」

「チケット販売は完全に就業中だ…!」

と、趣味と仕事の両立に悩む女性も多いと思います。

書中のインタビューで登場するオタク女子たちは、

みんな上手にオタ活と仕事を両立している様子。

「自分の裁量次第で休みを取れる仕事を選ぶ」

「有給を取りやすくするため、日々の業務を真面目にこなす」

中には「オタクアピールをして同僚をチケ取りに巻き込む」といったツワモノも!

それぞれが自分に合った方法で、オタ活を楽しめるのが一番ですよね。

オタクおうちピクニック

お仕事と推し事、両方あるからこその強みも。オタク女子のための働き方を提案

書中では、「お仕事のプロ」であるキャリアカウンセラーの西尾理子さんのアドバイスも。

  • まずは現在地の確認をすること
  • 迷っていても転職活動をしてみる
  • お仕事で「マズローの欲求5段階」でいう下位の欲求を、
    推し事で上位の欲求を満たす

「オタクであること」の強みを見つけ、上手に活かす方法も書かれています。

具体的な相談と回答も載っているので、

「今の仕事でいいのかな?」と悩むオタク女子は

ぜひ一度読んでみることをオススメします!

転職、起業を経験したオタク主婦うさこの場合は…

「本業はオタクです。」では、様々な働き方をしているオタク女子が紹介されています。

読んでいて「うらやましい〜!わたしもインタビューされたい!」と思ったのでww

書中を参考にして、勝手に自分で作ってみちゃいました!

オタク主婦うさこ

①新入社員時代〜激務でオタ活どころじゃない日々

地方営業時代のスケジュール

大学卒業後、わたしは某食品メーカーの営業職へ入社します。

赴任先は、実家から離れた宮城県。

知らない土地で初めての一人暮らし、慣れない車の運転、何より朝早く夜遅い勤務…

この「平日」のスケジュールは最も忙しかった時期のものですが、

しんどすぎて平日は帰ってお風呂に入って寝るだけの日々でした。

土日は同期と近場に出かけ、ストレス発散のためにショッピング。

日曜の夕方からは仕事に備え、憂鬱ながらも体力温存していました。

当時ほぼオタ活をすることはなく、

結局メンタルに支障をきたし、1年足らずで退職しました。

②都内事務OL時代〜オタ活を励みに仕事をやり過ごす

都内事務時代のスケジュール

メーカーを退職後関東に戻り、都内の小さな会社で一般事務として転職。

残業なしの定時上がりだったため、プライベートが一気に充実します。

当時美少女戦士セーラームーンが20周年を機にリバイバルしていて、

グッズやイベントに大忙し。

ガチャガチャは店頭に出た途端完売になることも多かったので、

勤務中パソコンでTwitterの発売・在庫状況を確認しつつ、

昼休みに入ったと同時に1駅先のアニメイトやヨドバシへ走る、という日も。

デスクワークがメインで上司や先輩がゆるかったおかげで、

グッズやチケット販売も勤務中に参戦できました。

職場でもオタクアピールをしていたので、

時折セーラームーングッズをプレゼントしてくださる方がいたり、

飲み会のカラオケではムーンライト伝説を歌わされたりしました(笑)

退勤後は週に数回、セーラームーン仲間と待ち合わせてオタ活。

土日もアニメを見ながら趣味のハンドメイドをしたり、

友人と会ったり、オタ活をしたり…と充実した日々を過ごしていました。

 

一方で仕事内容でやりがいを感じられず、

「自分にはもっとできることがある」と思い起業を決意。

ちなみに職場の方々にもその旨を伝えていたので、円満退職となりました。

③フリーランスになって〜完全に公私混同!オタクが仕事に

フリーランス時代のスケジュール

こちらはフリーランス1年目の、現在のスケジュールです。

休日のスケジュールを作っていないのは、ここのところ完全な休日がないためです。

わたしの場合は毎日何かしらのデスクワークを行うのが苦痛ではないので、

日々細かく充電をしているという感じです。

 

講義を行う日や1dayセミナーの日は実況動画で気分を上げて、お仕事に臨んでいます。

そして講義でエネルギーを使い果たすことが多いため、帰宅後はゆったり過ごします。

 

デスクワークの日は本当に自由ですが、このスケジュールが定番です。

デスクワークはお問い合わせや生徒さんへの対応、

アウトプット(ブログのライティング、動画撮影・編集、資料作成など)が中心。

ライティングの場合は、音楽や動画を流しながら作業することが多いです。

いかに自分の気分が乗るかが大事なので、好きなものに触れ続けるのは必須。

午後はインプットのために読書をし、その後はまたデスクワーク。

単調だと飽きる性格なので、作業の時間や順番、場所などは意識して変えています。

 

そして現在わたしはオタク女子の自分磨きを発信しており、

「オタクであることが仕事」です。

趣味でオタ活をしても、それがお仕事の一部だったりもします。

わたしの場合はそんな公私混同スタイルが最高に楽しいので、

趣味と仕事の境目がなく「好きを仕事にする」ことこそが、

わたしの幸せなのだと思います。

じぶんノートお茶会

「好きを仕事に」は、本当に難しい?実は、コツがあった!

「本業はオタクです。」の中でキャリアカウンセラーの西尾さんは、

このように述べられています。

好きを仕事にできる人は限られているし、好きを仕事にしたとしても、
それがハッピーに作用しない場合は多いです。

 

わたしはこれに関して半分賛成、半分反対です。

確かに好きを仕事にできる人は、限られているかもしれません。

それは「好きを仕事にする方法」ではなく

「好きを仕事にして、かつ幸せになる方法」を知っている人が

あまりにも限られているからです。

逆に言えば、「好きを仕事にして、かつ幸せになる方法」を知っていれば、

好きを仕事にすることで、さらに幸せになれるんです。

わたしの周りには「好きを仕事にして、かつ幸せになる方法」を知って

実践している人が、身近にたくさんいます。

そしてわたし自身も、その一歩を踏み出した一人です。

 

仕事もオタ活も、どちらも人生の一部で、自分自身の大事な一部。

分離して考えること自体、今のわたしにとっては不思議だなと思います。

だからわたしとしては、

「好きを仕事になんてできないんだ」とすぐには諦めてほしくないし、

「お金のために働くのは仕方ない」とも思ってほしくないんです。

それって、自分自身の可能性を否定することになってしまうから。

オタク女子は仕事も趣味も全力で楽しめる方が、幸せだと思うから。

 

ただし、「好きを仕事にして、かつ幸せになる」ためには、

必ず自分自身をしっかり知っている必要があります。

自分にとって何が幸せなのかをわかっていないと、

好きを仕事にするだけではうまくいかないですよね。

 

オタク女子の働き方には、まだまだ無限の可能性があると実感できました!

ライフデザイン講座18期講義風景

オタクの働き方については、動画でも投稿しています。

うさこのYouTubeもぜひご覧ください!