オタクのQOL爆上げを応援!
オタクフリーランスうさこです。
プロフィールはこちら♡
目次
ライフデザイン講座って、なに?
ライフデザイン講座とは…
わたしの師匠、こはらみきさんが生み出した、
「じぶんの人生をプロデュースする♡」「じぶんでじぶんを幸せにする♡」
そんな女性になるための、継続講座です。
言うならば、「大人の女性が、人生について学ぶ学校」。
4ヶ月間かけて、内側から、外側から、とことんじぶんを見つめ直していきます。
わかりやすいようにぱっと見かわいくてふんわりしていますが、
「生き様の講座」「魂の講座」とも言われるくらい実は熱く(笑)
とんでもなく論理的な講座です。
わたしはライフデザイン講座東京4期を2018年3月〜6月に受講し、
人生が大きく変わりました。
こちらの記事でもライフデザイン講座についてレポートしています。
わたしがライフデザイン講座を受講したきっかけ
わたしは2017年末に会社を退職し、2018年からフリーになりました。

夢だった起業をついに叶えられる!
わたしはそう、意気込んでいました。
でも、実はずっと、わたしはモヤモヤしていました。
2017年はほぼ1年間、会社員と並行して起業活動をしていました。
おかげさまでお客様にも恵まれ、
「やりがいがあって楽しい!」とワクワクの連続。
「好き」と「理想を叶えたい」という想いで始めた週末起業活動。
「本格的に起業をしたい」と、起業塾にも通ってノウハウも身につけました。
しかし、だんだんプレッシャーを感じるようになったんです。
「いつになったら、わたしは稼げるの?」
「いつになったら、いい波に乗れるの?」
本格的に起業を目指すにあたって、わたしは「売上」を気にするようになりました。
そして、知らない間に、無意識に、わたしはこう思っていたんです。
稼げないわたしに、価値はない。
結果を出せないわたしに、価値はない。
このままのわたしじゃ、ダメだ。
心からじぶんを、信じられるようになりたい。
ありのままで、愛されたい。

わたし、変わりたい!!!
そんな想いでわたしは、ライフデザイン講座の受講を決めました。
Lesson1-mind 本来のじぶんとの再会
事前学習を経て、講義が始まりました。
最初の講義は「mind」の1回目。「本来のじぶんに戻る」がテーマの回です。
この「本来のじぶん」こそ、最高のセルフイメージ。
望む理想や夢を叶えていくためには、
まず「本来のじぶん」に戻ることが、必須なんです。
本来のじぶんに戻ること。それを、ずっと望んでいました。
わたしの中には28年の人生の間に、いらないもの、
不安や制限になるものが、たくさん積み重なっている。
それを、早く解放してあげたい。ずっとずっと、そう感じていました。

この最初の講義で、わたしは気づきました。

わたしはずっと、じぶんでじぶんを責め続けていたんだ…
それも、無意識レベル。
呼吸をするようにじぶんを責め、いじめ、そして泥沼にはまっていました。
でもこれ、わたしだけじゃないんです。
同期の仲間たちも同様だったし、
世の中の女性を見ていてもこの状態になっている方は多いと思います。
それって、苦しいですよね。
本当なら、じぶんはじぶんの一番の味方でないといけないのに。
じぶんの敵になっていたのは、じぶんでした。
稼げないわたしに、価値はない。
結果を出せないわたしに、価値はない。
そうやって思い込んでいたのは、他でもない、わたしが原因でした。
望まないセルフイメージは、わたし自身がつくりあげていたのものだったのです。
わたしはわたしのことを、全然大切にできていなかった。
ライフデザイン講座の最初の講義で、それを痛感しました。
そして1回目の講義を終えた後は、講師との電話でのセッション(個別相談)が入ります。
(あえて電話でやるのにも意味があるんですよ^^)
ここで「ウイルスの爆破」をします。
これは、「過去のデータの書き換え」です。
真っ黒だと思っていたものを、かわいいピンクに塗り替える。
重りだと思っていたものを、エンジンに変える。
不安や制限になっていたものを、プラスの力に変える。
これをやることで、やっと「本来のじぶん」に戻れるんです。
逆にいうと、この「過去の書き換え」なしに、「本来のじぶん」には戻れません。
いくら未来を夢見ても、理想を描いても、
過去のデータからきている「望まないもの」を見つめ直さない限りは、
それらは叶いません。
目の前のものだけ変えても、意味がない。
本質から、根本から、見つめ直し、変えていくこと。
これは、ライフデザイン講座の醍醐味です。

わたしも爆破後は、超絶スッキリ!
当時グループページ(講座生だけの秘密のページがあります♡)で
シェアしたじぶんノートには、
「男の人苦手だと思ってたけど、嘘でした!男好きです!!!」
とまで書いていました(笑)
とはいえ…
「本来のじぶん」には戻ったものの、根深いウイルスは再発することが多々あります。
だって何十年も、当たり前だと思い込んでいたことだから。
ウイルスだってそりゃ、なかなか離れません(笑)
ライフデザイン講座は、4ヶ月間の継続講座です。
だから、その間講師に見守ってもらえます。
ウイルスが再発したり、暴走したりしていたら…
「これこれ」と講師からフォローもしてもらえます。

変化には、時間が必要。4ヶ月間しっかり見守ってもらえれば、安心♡
そう。目の前だけの対処法じゃない。根本から、変わっていけるんです。
逆にいうと、20年、30年と積み重なって重りになっていたものが
たった4ヶ月で「じぶんの力」に変えられちゃうんだから、それはもうすごい♡
そんな風にライフデザイン講座ではまず「過去」に着目して、
「データの書き換え(爆破)」をしていきます。
持っているデータを整理して、「わたしの理想のもの♡」だけ、残すんです。
【未来】の理想を描いても叶わない理由は、【今】苦しいと思う理由は、
全部【過去】にあります。
だから、未来にだけワクワクしても、意味がない。
理想だけ描いても、叶えるのは難しい。
根本から、本質から、見てあげる。
ライフデザイン講座の基本の基本は、
この1回目の講義に詰まっているなと感じます^^

Lesson2-mind 未来の理想を描いて「決める」
この講義のテーマは、「未来を決める」です。
前回の講義と、その後の電話セッションで、「本来のじぶん」に戻ったわたし。
ここから今度は、じぶんの「未来」や「理想」を描いていきます。
この回は、とっても楽しい講義♡
(講義というか、実習かな?)
「理想のわたしって、どんな感じ?」というのを
言葉や写真などを使って、どんどん具体的にしていきます。
この回で作るのは、「〇〇脚本」(講座生だけの秘密です♡)と「ビジョンマップ」。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、作っていきます。

この「理想」って、本当にみんなバラバラ。
「シンプル」が好きな子もいれば、「かわいい」が好きな子がいたり、
ビジョンマップに「お酒」が出てくる子も(笑)

みんなとの違いを純粋に楽しめるのも、グループ講座ならでは♡
この講義でわたしが感じたのは…
まずそもそも、理想を望んでいいということ。
実はこの講義までは心の奥底で、

こんなわたしが、本当にこんな大きな理想を望んでいいのかな?
だから…
本当は「上質」が好きなのにじぶんに許可が出せなくて、
お手軽なもので、心の隙間を埋めていました。
本当は大きな夢があるのに、
心の奥底で「わたしはまだまだ…」と、じぶんを小さく見積もっていました。
じぶんを心から信じられなくて、満たされなくて、
「どうでもいいもの」でじぶんを埋めていたんです。
「遠慮なく理想を描いていい」ということがわかったこの回は、とっても楽しかったです♡
が、しかし…
「理想を描く」だけで叶うなら、世の中のみんなが夢や理想を叶えているはず。
理想をなかなか叶えられないのには、実は大きな秘密があったんです。
その秘密は、次のmind3回目の講義で明かされます♡

Lesson3-mind 幸せに理想を叶えるじぶんになる
前回mind2回目の講義で、理想を描いて「未来を決める」ということをしました。
でも、多くの人は理想を叶えられない。
理想を描くだけで叶っていたら、世の中全員理想を叶えていますもんね(笑)
mind3回目ではその理由と、本当に理想を叶えていくために脳や心の仕組みを学んでいきます。
理想を叶えるために大切なのは…

じぶんがじぶんの一番の味方であること
です。
「本当に大丈夫かな?」とじぶんを疑うのではなく、
「わたしなら、絶対大丈夫!」と心から信頼すること。
スポーツ選手を見ていれば、よくわかると思います。
「本当に勝てるかな?」と思う選手って、実際に勝てると思いますか?
「絶対に勝てる!!!」とじぶんへの信頼が強い人ほど、
スポーツの競技でも強いですよね。
そうやって心からじぶんを信頼するために必要なのは、
感情や思考を味方につけること。
まずは、ここ。
理想を叶えるための、必須科目です。
だから、脳や心の仕組みを学ぶんです。
このmind3回目の講義では、「不安」や「イライラ」などの
ネガティブな感情との向き合い方も知ることができます。
感情に「良い」や「悪い」はありません。悪い感情なんて、ないんです。
「不安」や「イライラ」も、とっても大切な感情なんですよ。

どんな感情も、じぶんの「宝」♡

こんな風に3回の講義を通して、mind(心)の土台をつくっていきます。
でも、mindは講義期間の4ヶ月をかけて、とことん向き合っていく部分になります。
この3回でおしまい♡じゃないんです。
ライフデザイン講座は「自力で」じぶんを幸せにできるようになることが目的なので、
じぶん一人でもできるように、講師や仲間と一緒に4ヶ月練習していきます。

Lesson-4 health&food 妊活のその先。家族も守れるカラダづくり
3回の「mind」の講義を通して内側からじぶんを整えていったあとは、
外側から見つめ直していきます。
「health&food」の回は動画学習もあり、内容は盛りだくさん!
月や自然のリズム
ホロスコープから見る性質
自律神経に沿った暮らし
ホメオスタシスとの付き合い方
アロマテラピーでのじぶんの癒し方
毎晩できるリフレクソロジーの実践
女性ホルモンや生理について
日常で取り入れられる薬膳
こんなカリキュラムで学んでいきます。
ライフデザイン講座の内容って、どれも学校では教わるものではありません。
でも、どれも本当に、生きるために大切なことばかり。
義務教育や高校生の間に、カラダを守るための丁寧な暮らしを学べたら…
女性ホルモンや生理の考え方を、もっと早く知れていたら…
だから、お子さんがいる方ママさんも、多く受講されるんです。
そしてライフデザイン講座は、妊活や女性特有の疾患に悩む受講生もいます。
でも、このhealth&foodの目指すゴールは「赤ちゃんを授かる」ではありません。
妊娠、出産をしたあとには、一番体力の使う子育てが待っている。
長い目で見てじぶんだけでなく、家族も一緒に、健康であり続けたい。
だから、ゴールは妊娠・出産の先の「家族を守れるカラダづくり」なんです。
女性なら全員に知ってほしい。そんな内容がつまっています。

この「health&food」で大事なのは、選択肢を知って増やすこと。
現在の日本の医療は、西洋医学が主流です。
風邪や病気を治すにしても、不妊治療をするにしても、
薬が処方されたり、手術をしたり。
「即効性」という意味では、西洋医学は非常に有効です。
一方でライフデザイン講座で学べる薬膳は、東洋医学です。
漢方やはり、お灸も、東洋医学ですね。
こちらは、即効性はほとんどありません。
ただ、体質を根本から変えていくことができます。
ライフデザイン講座ではこの「東洋医学」という選択肢も知って、
時と場合に応じて必要な方を選んでいけるようになるんです。
このhealth&foodの講義を受けてわたしは半年以上薬膳など実践していますが、
おかげで寝込むほど重かった生理痛はほとんどなくなりました。
もう痛み止めも飲んでいません。
ちょっとのどや鼻の調子が悪いかな?と思ったときも薬を飲むのではなく、
とろろや大根など「白」の食べ物を取り入れて改善していくことができました。

「health&food」での学びは特に、将来の子どもに伝えたいです!

Lesson5-love 女性として愛され、応援されるわたしになる
mindの3回の講義で内側から、health&foodの講義で外側から、
とことんじぶんを見つめ直していきました。
この頃には少しずつ「セルフトーク」や「感情」がキャッチできるようになります。
そして、5回目の講義は「love」。
loveといってもパートナーシップだけでなく、
職場や友達など、すべての人間関係のことを指します。
ここにきて初めて「他者」が出てくるんです。

すべての基本は「じぶん」だね!
じぶんを満たしてから初めて、「他者」へエネルギーや愛を渡すことができます。
じゃないと、「自己犠牲」になっちゃうから。

ここで大切だと感じたのは、「想いを伝える」ということ。
普段からじぶんの【想い】、伝えていますか?
「食器洗っておいて!」「部屋片づけて!」「デートで行きたいとこ、考えて!」など…
【要望】だけ、伝えていませんか?
ただただ要望を伝え合うだけじゃ、実はコミュニケーションにはならないんです。
【想い】を普段から伝えること、とーっても大事です。

【想い】を伝えてもらってうれしくない人って、いない!
「起業したいけれど、家族に反対される…」
「講座に通いたいけれど、旦那さんから反対された…」
そんなお話を、よく聞きます。
でも、大丈夫!
【想い】を伝えられるようになったら
どんどん周りから応援される人になれるんです。
周りを巻き込みながら、夢を叶えていけるんです。
わたしもじぶんの想いを伝えるようになってから、
旦那さんとの関係に大きな変化がありました!
旦那さんが最近「何かにつながればいいな」と思い、
勉強したことや読んだ本について、ブログなどで発信するようになったんです。
ライフデザイン講座の受講、
そして今度はわたしが認定講師になることも、旦那さんは応援してくれました♡

そして、わたしはブログやメルマガなどで想いを伝え続けて、
まだ見ぬ誰かへもその想いを届けられるようになりました。
「うさこさんのファンです!」と言っていただけるようになり、
愛され、応援してもらえるじぶんになっていけました♡

Lesson6-work 仕事に恋する働き方
前回までの5回の講義で、「じぶん」そして「他者との関係」をとことん見つめ直しました。
ライフデザイン講座は、このようなメソッドで構成されています。

多くの人が「夢を叶える」から取ろうとするから、叶わない。
仕事や働き方、結婚や妊娠…
そこから叶えようとするから、難しくなってしまうんです。

以前のわたしも、まさにそうでした…!
でも本当は、その前の土台づくりがとーっても大切。
その土台を、ライフデザイン講座では講義5回を通してしっかりつくっていくのです。
そして、土台ができてきてから、ついに「work」の講義に入ります。
「仕事に恋する働き方」を手に入れるために、
様々な視点から「仕事」について考えていきます。
「仕事」と聞いて、どんなイメージがありますか?
汗水垂らすもの?苦しいもの?大変なもの?
わたしは今は「仕事」に対して、
そういったイメージは持っていません。
わたしにとっての「仕事」は…
好きなことを自由に楽しく表現すること♡
そして
夢中になれる最高に幸せな日常♡

ライフデザイン講座の仲間たちも、
この「work」の講義を通して「仕事」への捉え方が
どんどん変わっていくんです♡
元いた職場も楽しみつつ、
「本当にやりたい仕事をしたい」と気づき
夢を叶えるために転職をしたさくらちゃん。

働き方や職場の人間関係に悩んでいたけれど、
捉え方や自分自身を変えていくことで職場が変わらなくても仕事が楽しくなった
のりちゃん、あやちゃん。


他にも、
夢だったサロンをオープンできたり…♡
好きなことでOLさん並みに稼げるようになったり…♡
土台を4ヶ月かけてしっかりつくっていくから、
夢を叶えていくことができるんです。
そして、ついに次がラストの講義…!
このライフデザイン講座の全てが明かされます。

Lesson7-LifeDesgin 講座生だけの秘密のレッスン♡
ライフデザイン講座最後の講義は…「LifeDesign」♡
総まとめの回です。
この日は卒業パーティーもあったので、みんなおめかしして会場へ…♡
最後の講義は、ホテルのスイートルームでした。

この最後の講義の内容は、ライフデザイン講座生だけの秘密です。
なぜこの内容を、この順番で、学んできたのか。
このライフデザイン講座を通して、講師のみきさんが伝えたかったもの。
すべての点と点が、線でつながる瞬間です。
「そういうことだったんだ!」と腹落ちしつつ、
超論理的で超戦略的な内容だということを、改めて思い知りました…!
このライフデザイン講座は、実はわたしが一番求めていたものであったこと。
一番知りたいと思っていたものであったこと。
本当に心から、「この講座を学べてよかった」と思いました。
最後は、卒業式。一人一人のスピーチです。
一緒に走り抜けた4ヶ月間をみんなで振り返りながら、
生まれ変わったじぶんで新たな決意を語ります。

でも、4ヶ月学んでおしまい、じゃない。
人生は、一生続く。
これからも一生、幸せを更新していくために、
ライフデザイン講座で学んだことを実践し続けていきます。
何より…この講座で出会えた仲間は、一生モノ♡

そして、わたしたちを4ヶ月間支え、導き、
引っ張り上げてくれたみきさんへ、サプラ〜イズ♡♡♡
ムービーを上映し…

愛を込めてプレゼントをお渡ししました♡

実はここまでで盛り上がりすぎて、
卒業パーティーのビュッフェは
30分くらいしかいられなかったという(笑)
そんな笑いや涙に溢れた、最高の4ヶ月間。
ここまでが、わたしや仲間たちが
ライフデザイン講座を受講して人生が変わっていったストーリーです。

オタク主婦うさこが担当するライフデザイン講座は、オタク女子限定クラス!
2019年11月より、わたしうさこ(南沙樹)が担当する
ライフデザイン講座29期 オタク女子クラスが開講します。
条件は、ただ一つ。「推しがいること」!!
現在30分無料ガイダンスを行っています。
詳細はこちらのページからどうぞ♡
ーーーーーーーーーー
- オタクのQOL爆上げ
- 自己肯定感を育てる推し活やノート術
- 大人オタクの推し活やゲーム実況
は、YouTubeでもお届けしています!
うさこのYouTubeチャンネルはこちら