【自己啓発】本を読むだけで変われない?アラサー女子おすすめの自己啓発本と読み方

読むだけでは変われない?アラサーのための自己啓発本のススメ

オタクのQOL爆上げを応援!
オタクフリーランスうさこです。

プロフィールはこちら

アラサーオタク女がおすすめする自己啓発本

わたしは自己啓発本を、これまで数十冊読んできました。

「とってもわかりやすい!」と腑に落ちるのものあれば、

「なんだか上辺だけな気がする…」と、ピンとこない内容のものもありました。

 

自己啓発本と聞くと「本当に自分に必要かな?」と思われるかもしれませんが、

自分を見つめ直す際にとても役に立ち、

内側からも自分磨きができるようになります。

 

今回は、わたしが繰り返し読んでいる、

初心者にもおすすめの自己啓発本をご紹介します。

白石くんとアフタヌーンティー
自己啓発本好きな白石くんも、読んでいるかも?

外見も磨ける!柔らかい文章が読みやすい田宮陽子さんの本

まずは女性におすすめの、田宮陽子さんの本。

読みやすい文体で、気持ちを軽くしてくれます。

私が持っているのは、こちらの2冊です。

どちらの本も、ほぼ共通の内容です。

「運」のお話が中心でスピリチュアル要素も入りますが、

「外見を変えることで内面も変わっていくよ」という、自己啓発的なお話です。

  • 肌や髪、爪につやめきを出す
  • ゴールドなどキラキラしたものを身につける
  • 理想の人になりきる

といったすぐにできそうなことを、

「できる範囲でやってみてください」と優しく書いてくれています。

外見も内面も一緒に磨きたい!という女性にぴったりの自己啓発本です。

愛されキャラになって仕事で成功したい方は、本田晃一さんの本がおすすめ

男女ともにおすすめできるのは、本田晃一さん(通称こーちゃん)の本。

私が持っているのは、こちらです。

本田さんの本も、読みやすい文体です。

動画や配信で実際にお話されているのもよく拝見しますが、

言葉の選び方や話し方が、とにかく優しくて温かい。

自然体なんだけれど、愛され方を熟知している、太陽のような人です。

この本では内面(マインド)の他に、

本田さんご自身が実践されていた出世術のようなお話も入っていて、

仕事で成功したい方も読みやすいかなと思います。

どの自己啓発本も、言ってることは同じ?

世にたくさん出回っている自己啓発本ですが、

正直に言うと、書いてあることはだいたい全部一緒です(笑)

「自分を大切にしよう」

「思い込みを外そう(変えよう)」

「理想を追求しよう」

みたいなことを、みんな言い方をあれこれ変えて、本に書いています。

だから、どれだけ本を読んでも、行き着くところは一緒です。

 

それなのにどうして新しい自己啓発本が続々と発売され、しかも売れているのか。

その理由は、人によって「腑に落ちるポイント」が違うからなんです。

著者は「自分が一番腑に落ちた例えや言葉」で、本を書いています。

同じ答えでも、著者の経験や考え方によって「腑に落ちるポイント」が違うんです。

数学に例えると答えは一緒なんだけれど、

そこに行き着くまでの証明方法や、使う方程式が違う…という感じです。

みんな腑に落ちる経緯や言葉が違うので、それぞれの経験から本を書いています。

 

それは、読者側も同じです。

誰のどんな言葉で腑に落ちるかは、誰にもわかりません。

同じような内容が書かれていても、

「この著者の本はすごく納得なのに、あの著者の本はイマイチ…」

という状況になることは、多くあります。

 

そのため今回は、

「どちらも文体は柔らかいけれど、経験が全く違う男女それぞれの自己啓発本」

という形で、2名の著者をご紹介しました。

本を読むだけでは、変わらない。大切なのは行動すること。

自己啓発本のレビューに

「目新しい内容じゃなかった」「知っていることばかりだった」

という感想が書かれているのを、よく見かけることがあります。

 

これは、単純に著者と読者の相性が合わなかったということもありますが、

もしかしたら読者側にも見直すべき点があるかもしれません。

 

はっきり言うと、本を読むだけで内容が身につくことは、ありません。

再び数学の例えになりますが…

数学では方程式や答えを知って「なるほどわかった!!」となっても

繰り返し演習問題を解いて身につけていくように、

実際に行動して体験しないと、人間はその学びが身につかないんです。

 

読んだだけでわかった気になっていると、身につくところまで行けないので、

「この答えが間違ってるのかな?」と疑問が出てきて、

結局また他の本を読んだり、セミナージプシーになったり、

知識だけが増えていく頭でっかちになったり…。

 

本を読んでも変われない理由は、身につくまで行動していないからなんです。

これは、自己啓発に限った話ではないと思います。

ダイエットや美容も、本を読むだけでは綺麗にはなれませんよね。

その行動を起こすための力やヒントを本からもらうという気持ちで

読書をするのがいいのかなと、わたしは感じます。

 

「読んで行動に移す」を実行しやすいのは、メンタリストDaiGoさんのこちらの本です。

読んだらぜひ、「今すぐできること」から実践してみてくださいね。

「学びを深める」おすすめの本の読み方

最後に自己流ですが、わたしの本の読み方をご紹介します。

自己啓発本やビジネス本、心理学関係など月に数冊読んでいますが、

現在わたしは、こういった読み方をしています。

  1. 一通りさっくり読む。(太字のみ、結論のみ、など)
  2. 「じぶんノート」に感じたことや、今すぐできることを書き出す。
  3. 気に入れば本棚へ。特に引っかかるものがなければ、手放す。
  4. 気が向いた時に読み直す。(繰り返す)

読みながら「今すぐできること」を書き出すと、すぐに行動に移せるので便利です。

「今すぐできること」はできるだけ具体的に、

ハードルが低いものを書き出すことをおすすめします。

例えば「婚活を始める」より「〇〇という婚活アプリに登録してみる」、

「転職する」より「気になる企業のサイトを見てみる」のように、

小さな一歩を設定することで、スムーズに行動ができます。

 

自己啓発本は、読む時によって引っかかる箇所が変わってきます。

最初に読んだときにはスルーした箇所も、読み返してみたら気になったり、

「まさに今の自分にぴったりだー!」と腑に落ちたり。

そんな風に新たな気づきを得るために、わたしは線を引いたり、付箋をつけたりせず、

毎回フラットな状態で読んでいます。

(だから読み直す時も、最初からまた一通り読みます。)

 

お気に入りの本を繰り返し読むのが、わたしの心地よい読み方です。

よかったらぜひ、試してみてくださいね。

 

ーーーーーーーーーー

  • オタクのQOL爆上げ
  • 自己肯定感を育てる推し活やノート術
  • 大人オタクの推し活やゲーム実況

は、YouTubeでもお届けしています!

ぜひチャンネル登録をお願いします!
うさこのYouTubeチャンネルはこちら